top of page

社内研修会(プロジェクトマネジメントについて)を開催しました!

  • 執筆者の写真: -JO Taku -徐 拓
    -JO Taku -徐 拓
  • 10月21日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!広報担当です。

秋の気配が少しずつ感じられる今日この頃🍁

Joypotechでは先日、ずばり!【プロジェクトマネジメント】をテーマにした社内勉強会を開催しました!


プロジェクトマネジメントの基本から学ぶ

まずは、プロジェクトマネジメントの基本概念についての講義からスタート。

「そもそもプロジェクトとは?」「マネジメントの目的とは?」といった基礎を改めて整理し、プロジェクトを“進める”だけでなく、“成功に導く”ために必要な考え方を学びました。


タスク・課題・リスクをどう管理する?

次に取り上げられたのは、タスク・課題・リスクマネジメント

一見似ているようで、それぞれの性質や扱い方が違うこの3つを、具体的なケースを交えて解説。「リスクをどう予測し、どう共有するか」「課題を放置しないための仕組みづくり」など、実務で活かせるヒントがたくさん詰まっていました。

参加したメンバーからも、「普段の案件での課題整理の仕方を見直したい」「自分のタスク管理にも応用できそう!」といった声が上がり、真剣ながらも活発な雰囲気に包まれていました。


プロジェクトを成功へ導くために

勉強会の最後は、“プロジェクトの成功に貢献できるコンサルタント”とは何かをテーマにしたディスカッション。

メンバーそれぞれが、自分の経験をもとに「理想のPM像」や「チームで成果を出すための工夫」を共有しました。

技術力だけでなく、コミュニケーションやマインドセットの大切さを再確認する時間にもなりました。


今回の勉強会を通して、プロジェクトマネジメントの基礎から実践まで、改めて学びを深めることができました。今後のプロジェクトで、学んだことを少しずつ実践していきたいと思います!


それでは、また次回の更新でお会いしましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 
 
bottom of page